トピックス
-
一般社団法人「新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会」を【農学部とゆかりのある団体】としてリンクしました。2020-12-14
-
農学部・農学院・農学研究院×SDGsの取り組み2020-04-22
-
北海道大学と古河電気工業株式会社が産業創出講座を開設~農学・獣医学・工学・医学の融合による社会イノベーションの推進~2020-02-12
-
フロンティア基金(特定資金:農学部)にご寄附をいただきました(横田 篤様)2019-10-28
-
フロンティア基金寄附者の方へ感謝状を贈呈しました(三津 正人様)2019-10-11
-
フロンティア基金寄附者の方へ感謝状を贈呈しました(矢ヶ崎 啓一郎様)2019-08-21
-
北海道大学農学部・農学院・農学研究院と中国広州大学生命科学学院との学術交流に関する協定の調印式を行いました。2019-05-09
-
食品機能化学研究室の唐津勇吾さんと岩瀬拓真さんがそれぞれ日本農芸化学会北海道支部優秀発表賞と日本栄養・食糧学会北海道支部若手奨励賞を受賞2021-01-28
-
【プレスリリース】日本の野鳥は何を食べているのか?~日本産鳥類全種に対する食性データベースの作成~(教授 中村太士)2021-01-21
-
Rishni Masimbulaさん(生物有機化学研究室・博士課程2年)が日本農芸化学会 北海道支部 学生会員奨励賞を受賞2021-01-07
-
田口陽大さんと澤田桃さん(ともに生物化学研究室)がそれぞれ日本農芸化学会北海道支部学生会員奨励賞と日本農芸化学会北海道支部優秀発表賞を受賞2020-12-28
-
一般社団法人「新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会」を【農学部とゆかりのある団体】としてリンクしました。2020-12-14
-
松永隆正さん,野口絹子さん(ともに流域砂防学研究室)が日本地すべり学会研究発表会で若手優秀発表賞を受賞2020-12-07
-
【プレスリリース】アジアとアフリカを跨ぐ新種の稲を花粉から作出~染色体を倍加した花粉が異種間の生殖障壁の解消に役立つ~(教授 貴島 祐治)2020-11-12
-
【プレスリリース】「幻の魚」イトウの生息域を最新技術ではじめて解明~希少種分布の網羅的把握と生息環境の限定要因解明への貢献に期待~(教授 荒木仁志)2020-11-09
イベント
-
- 一般の方
- 高校生・受験生
- 学生・研究者
- 卒業生
2021年2月16日第55回時計台サロン「農学部に聞いてみよう」中止のお知らせ -
- 一般の方
- 高校生・受験生
- 学生・研究者
- 卒業生
2020年11月4日北海道大学大学院農学研究院 食水土資源グローバルセンター主催 国際シンポジウム “International Symposium on A Green Recovery from COVID-19”を開催します -
- 一般の方
- 高校生・受験生
- 学生・研究者
- 卒業生
2020年9月25日市民公開・農学特別講演会「農と食が創る持続的な社会」中止のお知らせ -
- 一般の方
- 高校生・受験生
- 学生・研究者
- 卒業生
2020年4月20日【延期】第1回農学院英語コースAlumni国際セミナーを開催 -
- 一般の方
- 高校生・受験生
- 学生・研究者
- 卒業生
2020年2月18日第54回時計台サロン「農学部に聞いてみよう」開催 -
- 一般の方
- 高校生・受験生
- 学生・研究者
- 卒業生
2019年12月17日第53回時計台サロン「農学部に聞いてみよう」開催