広く学び、深く究める

応用生命科学科は、人間にとって価値ある生命現象を発見し、利用するため、特に生物生産にかかわる現象を遺伝子や分子レベルで探究する教育研究分野の集まりです。生命科学に対する社会的な期待が急速に膨らんでいる中、私たちは第一線でそれに応えることのできる人材の育成に力を注いでいます。

チェック!

  • 応用生命科学科は下記の9分野から構成されています。

  • 実学である農学と先端的なライフサイエンスの架け橋となる分野です。

  • キーワードは「分子」(遺伝子、タンパク質、有機化合物)。

  • 「生命現象を分子レベルで理解する」ために集った各研究室では、イネの品種改良や昆虫、植物など多様性に満ちた専門研究が進んでいます。
    いずれの研究室も社会に還元できる「応用」技術への貢献を目標としています。

2年次では基礎的な生命科学を学び、3年次の前期にかけてその基礎知識を、各研究室が行っている研究と結びつく応用生命科学実験・化学実験・生物実験を通して実際に確かめていきます。3年次の後期に各研究室に分属したときにはテーマが決まり次第、卒業研究にすぐ入ることができる科目配置となっています。

1年生全学教育、年度末に学科決定

2年生応用生命科学科に進学基礎科目・選択科目・実験科目を履修します。

前期

  • 必修科目で生命科学の基礎を学びます。
  • 学科について詳しく知る機会として、新入生歓迎会やオリエンテーションが行われます。

後期

  • 多様な生命現象を理解するため、より専門性の高い講義を履修します。
  • 週5日の実験科目で、実験技法の基礎をしっかりと学びます。
    化学実験(トウガラシからカプサイシンの精製、ルミノール試薬の有機合成など)
    応用生命科学実験(酵素の生産精製と機能解析、プラスミド解析、植物の転写後遺伝子発現解析など)

3年生選択科目・実験科目を履修

前期

  • 2年時に引き続き、専門科目・実験科目を履修します。
    応用生命科学実験・生物学実験(植物の表現型と遺伝子解析、バイオインフォマティクス基礎、核酸実験の基礎など)
  • 文献精読やプレゼンテーションなど、研究に必要な技能を演習で学びます。
  • 分属する研究室を決定します。

後期

  • 各研究室に分かれて実験や演習を行います。

4年生卒業研究・卒業論文各研究室の研究内容に沿った卒業研究を行い、卒業論文を執筆・発表します。


  • この分野は広範で進歩が速いため、「さらに高度な教育を受けることが望まれている」背景から
    約8割の学生が大学院に進学します。

  • 大学院進学中、8割が本学の農学研究院を選択しています。

  • 就職先は種苗、バイオテクノロジー、食品、発酵、医薬品、農薬、化学関連会社の研究者・技術者、また農林水産省、経済産業省、都道府県庁の研究職・技術職あるいは行政職、中・高校の教員など。

卒業後の進路

平成26 年度(32 名)

【就職先】
北海道庁、北海道漁業協同組合連合会、サントリーホールディングス

【他大学院進学】
北大工学院、北大生命科学院、東京大学大学院

平成25 年度(35 名)

【就職先】
北海道庁、農林水産消費安全技術センター、バンダイ

【他大学院進学】
北大生命科学院

平成24 年度(31 名)

【就職先】
北海道庁、北海道警察、札幌市役所、ニトリ、富士通

【他大学院進学】
東京大学大学院、京都大学大学院