農学院生命フロンティアコース修士課程2年大脇早紀さん(動物機能栄養学研究室)がThe 14th Joint Symposium on Rumen Metabolism and Physiologyで優秀口頭発表賞を受賞
2025年10月16日〜18日にとかちプラザ(北海道帯広市)にて開催されたThe 14th Joint Symposium on Rumen Metabolism and Physiologyにて、農学院生命フロンティアコースの大脇早紀さん(動物機能栄養学研究室・修士課程2年)が以下の研究発表によりBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
受賞に係る発表演題と発表概要は以下のとおりです。
発表演題:
Exploration of archaeal community in the rumen of Japanese Black cattle
(黒毛和種牛の第一胃内共生古細菌叢の探索)
発表者:
Saki Owaki, Yukiko Kawanishi, Hiroto Miura, Satoshi Koike
発表概要:
ウシの第一胃には多様な微生物群(真正細菌・古細菌など)が共生し、宿主の栄養獲得に密接に関わっています。特に古細菌は、メタン産生に関わる重要な微生物ですが、黒毛和種牛における研究はこれまで十分に進んでいませんでした。本研究では、黒毛和種牛第一胃内の古細菌叢の解析を行い、系統的・機能的に新規性の高いメタン産生古細菌が存在する可能性を明らかにしました。本成果は、日本を代表する肉用牛である黒毛和種の栄養生理機能の理解に貢献するとともに、家畜由来の温室効果ガス排出低減に向けた基礎知見として重要であり、今後のさらなる研究の進展が期待されます。
Joint Symposium on Rumen Metabolism and Physiologyは日本、韓国および中国の3カ国による合同シンポジウムで、反芻家畜第一胃の機能を中心に家畜の栄養生理に関する研究成果の発表と最新知見の交換を目的に2年に一度開催されます。
Best Oral Presentation Awardはアメリカ、カナダ、イギリスからの招待講演者4名が①研究の妥当性、②発表スライドと説明のわかりやすさ、③質疑応答の正確性を基準に審査し、評価が高かった学生各国2名ずつに授与されました。
