かけがえのない友と一緒に農業実習の共同作業

北海道大学農学部への志望動機

教養学部(現・総合教育部)から移行する時点では、”大志”を抱くこともなければ具体的にやりたいこともなかったのが正直なところです。ただ生物学、特に動物に関しては興味を持っていて、将来は生物か農業に関わる仕事に就きたいという漠然とした思いがあり、農学部に進みました。

畜産科学科への進学理由

当時は学部と学科移行が同時に決まり、その後畜産に関する基礎的な勉強をしてから各教室に別れた記憶があります。家畜繁殖学や乳・肉製品製造学などの教室もありましたが、搾乳や給餌作業等、実際に乳牛と触れあうことができる家畜飼養学教室に魅力を感じて志望しました。

ここでよかった!今の仕事につながる研究内容

牛は豚や鶏と異なり、牧草などの繊維分を摂取しないと生きていけない動物です。北大在学時には実際に牛を飼い、与えている飼料や糞を採取してその繊維分の分析を行い、机上の勉強ではイメージがわかなかった繊維の消化や発酵を実感することができました。また、農場実習での共同作業や多くの行事・飲み会(ソフトボール大会や各種コンパなど)を通じて多くのかけがいのない友人ができたことが私にとって一番の宝です。

明治飼糧での仕事内容

本社営業企画部では会社のビジョンや中期計画、予算の作成のほか、全国の支店・営業所を統括管理しています。また酪農・畜産に関する専門部隊を抱えており、お客様の経営のトータルサポートにも努めています。私自身は部全体を統括する役まわりです。

これから進学する皆様へ

進路を決めるにあたり業界や会社を研究することは必要かもしれませんが、結局は「入ってみないとわからないこと」が大半ですし、縁も絶対にあると思う。それなら考えすぎて躊躇するよりも、勇気を出して社会に飛び出してほしい。私は今の会社に入って本当によかったと思っていますよ。


PR誌の企画会議(中央が片山さん)。「お客様が楽しく読めるように写真や絵はできるだけ多く。若手酪農家さんが夢を語る記事や牛乳を使った料理のレシピなど、毎号若手社員とアイデアを出し合いながら作っています」