北海道で農業を学ぶということは日本を考えること

北海道大学農学部への志望動機

高校入学当初は文系学部への進学を考えていましたが、高校の現代社会の授業で日本の農業について勉強した時に、大学で農業について学びたいと思いました。実家が農家なので、もともと農業に関心もありました。地元である北海道で農業について学べる大学として北海道大学農学部を志望しました

農業経済学科への進学理由

高校の授業で日本の農業の抱える後継者不足などの問題点を学び、大学ではそれらについて深く学びたいと思ったので、大学進学の時にはすでに農業経済学科を志望していました。そのため、学科を選ぶ時には全く迷いはありませんでした。

ここでよかった!北大で学べたことの喜び

生まれ育った北海道で実家の仕事である農業を学べたことは喜びでしたが、同時に、自分自身が北海道以外の地域の農業や、同じ北海道でも実家とは違う地域の農業についてもほとんど知らないことを痛感させられました。就職にあたり「日本の農業を活性化できるような仕事をしたい」と思い、そのためには北海道以外の地域の農業にも触れる必要があると感じ、農業に関する政策の根幹を担っている農林水産省に就職しました。

農林水産省での仕事内容

畜産経営の活性化のために、地域で畜産農家の方に経営指導を行う指導者の方々の活動や、 畜産農家の方々の経営改善の活動を支援しています。

これから進学する皆様へ

都会に住んでいるとあまり実感することはありませんが、私たちが毎日いろいろな物が食べられるのは、農山漁村で農林水産業が営まれているからです。北海道の大地をフィールドに農業について学ぶことは、日本という国の根幹を考えることにつながると思います。毎日の食や田舎に興味がある方は、ぜひ農学部で学んでみてほしいと思います。


農業経済学科では経済学の基本から農業に関する政策、農業の経営、農産物の流通、農協の役割など、学びたいと思っていた以上のことが学べました