食品加工工学研究室
研究内容
主な研究テーマ
- 収穫以後における穀物の品質保持と品質向上
- 近赤外分光法による農産物や食品の品質評価
- 新規素材を用いた食品及び包装資材の開発と機能性評価
- 食の安全・安心を担保する新技術開発

研究室の特徴
「あなたは今日、何を食べましたか?」―あなたが食べたものの中に私たちの研究の成果が入っているかもしれません! 北海道から世界の食料と環境に貢献するため、生産の場(農林水産物)から食卓(食品)の後までの幅広い研究領域をカバーする活動を展開します。
メンバー紹介
-
学位 博士(農学) 専門 食品加工工学 農学部担当 生物環境工学科 | 食品加工工学 農学院担当 農学専攻 | 生産フロンティアコース | 生物生産工学ユニット共生基盤学専攻 | 食品安全・機能性開発学講座 研究テーマ 予測微生物学、比熱的殺菌技術、食品工学、リスク管理、HACCP
-
学位 博士(農学) 専門 食品加工工学 農学部担当 生物環境工学科 | 食品加工工学 農学院担当 農学専攻 | 生産フロンティアコース | 生物生産工学ユニット 研究テーマ 農産物の品質の非破壊測定、確率統計モデリング、官能評価
学生
博士後期課程3年
- Iweka Patricia Nneka
研究テーマ:近赤外分光法による搾乳時乳質のオンライン測定
博士後期課程2年
- Cho Byeonghyo
研究テーマ:深層学習アルゴリズムを用いた青果物の鮮度評価手法の開発 - Lee Kyeongmin
研究テーマ:ガラス転移現象に着目した細菌の乾燥耐性メカニズムの解明
博士後期課程1年
- 安部 大樹
研究テーマ:カンピロバクターの感染確率の予測モデルの開発 - 山本 貴志
研究テーマ:ラマン分光顕微鏡を用いた微生物迅速検出法の開発