北海道大学大学院農学研究院 花卉・緑地計画学研究室
  松島 肇  MATSUSHIMA, Hajime
 

About Me



講師 Lecturer

博士(農学) Ph. D.

北海道大学、2002)


経歴

  1. 1972.9 福井県生まれ

  2. 1996.3 北海道大学農学部卒

  3. 2002.6 同大学大学院修了

  4. 2002.10 同大学・助手

  5. 2004.7〜2005.6 University of Massachusetts, Amherstにて客員研究員

  6. 2007.4 同大学・助教

  7. 2012.4 同大学・講師


受賞

  1. 日本造園学会賞(研究奨励賞)(2010.5.22)

  2. 環境情報科学センター第4回ポスターセッション学術委員長賞(2007.11)

 
 

最新の業績は Research Map に移行しました。2015年以前の業績は以下に残しておきます。


原著論文

  1. 1) Petrova, E.G., Mironov, Y.V., Aoki, Y., Matsushima, H., Ebine, S., Furuya, K., Petrova, A., Takayama, N., Ueda, H. (2015): Comparing the visual perception and aesthetic evaluation of natural landscapes in Russia and Japan: cultural and environmental factors. Progress in Earth and Planetary Science 2:6. doi: 10.1186/s40645-015-0033-x

  2. 2) Takayama, N., Petrova, E.G., Matsushima, H., Furuya, K., Ueda, H., Mironov, Y.V., Petrova, A., Aoki, Y. (2015): Values, Concerns, and Attitudes Toward the Environment in Japan and Russia: Examination of the Differences and Causes. Urban and Regional Planning Review 2, 43-67. doi: 10.14398/urpr.2.43

  3. 3) Kaneko, K., Oshida, K., Matsushima, H. (2014): Changes in the Social Situation Influence Local Cuisine. - Local Cuisine in Chiba Prefecture, Japan. Journal of Economics and Development Studies 2 (3), 25-47. doi: 10.15640/jeds.v2n3a3

  4. 4) 松島肇・有田英之・内藤華子・菅原峻 (2014):石狩海岸における海浜環境の多様性とその保全への取り組み:景観生態学 19 (1), 41-49

  5. 5) Kaneko, K., Oshida, K., Matsushima, H. (2013): Traditional Food Culture (Local Cuisines, Japanese Sake) That Has Been Nurtured by the Rich Nature of the Region: The Case of the Coastal Area in Chiba Prefecture, Japan. Food and Nutrition Sciences 4, 964-971. doi: 10.4236/fns.2013.49125

  6. 6) Kaneko, K., Oshida, K., Matsushima, H. (2013): Ecosystem services of coastal sand dunes saw from the aspect of Sake breweries in Chiba Prefecture, Japan: A comparison of coastal and inland areas. Open Journal of Ecology 3, 48-52. doi: 10.4236/oje.2013.31006

  7. 7) 松島肇 (2012):海岸砂丘における風力発電施設の建設が海浜植生に与える影響−北海道銭函海岸を事例に:保全生態学研究 17 (1), 97-106

  8. 8) 松島肇・及川昌樹・上田裕文 (2012):大学生の海岸に対する心象風景の形象について:ランドスケープ研究 75 (5), 537-540. doi: 10.5632/jila.75.537

  9. 9) Ueda, H., Nakajima, T., Takayama, N., Petrova, E., Matsushima, H., Furuya, K., Aoki, Y. (2012): Landscape image sketches of forests in Japan and Russia. Forest Policy and Economics 19, 20-30. doi: 10.1016/j.forpol.2012.01.002

  10. 10) 松島肇 (2010):北海道石狩海岸におけるレクリエーション利用者が求める事前情報について:ランドスケープ研究 73 (5), 499-504. doi: 10.5632/jila.73.499

  11. 11) 松島肇 (2009):北海道石狩海岸における管理形態の異なる砂浜海岸利用者の問題認識と利用管理について:ランドスケープ研究 72 (5), 825-828. doi: 10.5632/jila.72.825

  12. 12) 松島肇 (2008):日米比較によるオフロード車の利用規制に関する研究:ランドスケープ研究 71 (5), 843-848. doi: 10.5632/jila.71.843

  13. 13) 松島肇 (2007):北海道石狩海岸を事例とした公共海岸の管理におけるインタープリテーションの有効性に関する研究:ランドスケープ研究 70 (5), 523-536. doi: 10.5632/jila.70.523

  14. 14) 松島肇・淺川昭一郎・愛甲哲也 (2006):緑地環境に着目した北海道大学とマサチューセッツ大学のキャンパス比較:都市学研究 43, 31-36

  15. 15) 松島肇・愛甲哲也 (2005):北米におけるPersonal Watercraft(PWC)利用規制に関する動向:環境情報科学論文集 (19), 95-100

  16. 16) 森あすか・松島肇・淺川昭一郎 (2005):札幌市創成川緑地を事例とした都市内沿道緑地の遮蔽植栽の違いが利用者の印象に与える影響:環境情報科学論文集 (19), 7-12

  17. 17) 愛甲哲也・小池友里子・松島肇 (2005):自然公園水域におけるプレジャーボート利用の影響と利用調整の課題について:環境情報科学論文集 (19), 25-30

  18. 18) 富所康子・淺川昭一郎・松島肇 (2005):北海道胆振地域の湿原景観に対する印象と評価:ランドスケープ研究 68 (5), 787-790. doi: 10.5632/jila.68.787

  19. 19) 近藤哲也・漁野千穂・松島肇・近藤誠司・中辻浩喜・淺川昭一郎 (2005):緑地への短期間のヒツジ放牧による草量抑制効果とヒツジを含む風景に対する人の印象:ランドスケープ研究 68 (5), 651-654. doi: 10.5632/jila.68.651

  20. 20) 吉田惠介・松島肇・浅川昭一郎 (2004):北海道沿岸部景観の変遷と評価ー江戸期廻浦日誌の図会と現代の観光パンフレットの分析を通してー:環境情報科学論文集 (18), 119-124

  21. 21) 松島肇 (2002):北海道における沿岸域の景観特性とその保全に関する研究:北海道大学大学院農学研究科邦文紀要 24 (3・4), 319-380

  22. 22) 佐々木真二郎・近藤哲也・松島肇 (2002):北海道石狩海岸における車両の走行が植生と土壌に及ぼす影響:日本緑化工学会誌 28 (2), 342-352. doi: 10.7211/jjsrt.28.342

  23. 23) 松島肇・浅川昭一郎・愛甲哲也 (2002):北海道沿岸域における自然景観の保全に関する研究:ランドスケープ研究 65 (5), 633-636. doi: 10.5632/jila.65.633

  24. 24) 松島肇・愛甲哲也・近藤哲也・浅川昭一郎 (2000):北海道石狩浜における海浜植生の被覆面積の変化:環境情報科学論文集 (14), 295-300

  25. 25) 松島肇・浅川昭一郎・愛甲哲也 (2000):北海道石狩浜における海岸利用者の景観に対する評価について:ランドスケープ研究 63 (5), 789-794. doi: 10.5632/jila.63.789

  26. 26) 松島肇・浅川昭一郎・愛甲哲也 (1998):北海道胆振海岸を事例とした住民による海岸評価に関する研究:環境情報科学論文集 (12), 197-202


国際学会での発表

  1. 1) Landscape for Disaster Risk Reduction by Restoration of Coastal Dunes. 2014. The 1st Asia Parks Congress, Sendai, Japan

  2. 2) The impact of Off-Road vehicles on coastal dune vegetation on Ishikari Coast, Hokkaido in Japan. 2010. URBIO2010 (Urban Biodiversity & Design) International Conference, Nagoya, Japan.

  3. 3) Landscape evaluation for the path between paddy field covered by ground cover plants. 2008. The International Conference on Sustainable Agriculture, Hokkaido University, Sapporo, Japan

  4. 4) Survey for Effective Information Presentation for Cape Cod National Seashore Visitors. 2008. 14th International Symposium on Society and Resource Management, University of Vermont, Burlington, USA.

  5. 5) Sustainable coastal management for recreational use and natural resource conservation: The case of Ishikari Coast, Hokkaido. 2006. International Symposium on Sustainable Development, Hokkaido University, Sapporo, Japan (with Prof. Tetsuya KONDO)

  6. 6) Wildflowers in Hokkaido as a natural resources - their conservation, creation, sustainable management, and use -. 2006. International Symposium on Sustainable Development, Hokkaido University, Sapporo, Japan (with Prof. Tetsuya KONDO)

  7. 7) Trends in the Rule and Regulation of the Personal Watercraft use within the National Park Area. 2005. International Symposium on "Sustainable Agriculture", Hokkaido University, Sapporo, Japan

  8. 8) Landscape Characteristics and Conservation of Coastal Area, Hokkaido, Japan. 2003. The Symposium on the Research and Problem of Forest Resources and Landscape Architecture in the 21st Century, Chonnam National University, Gwangju, Korea

  9. 9) The Influence of shore protection on coastal landscape evaluation - A case study on Iburi Coast, Hokkaido - . 1997. The 5th International Symposium of Japan and Korea, Tokyo University of Agriculture, Japan


報告書

  1. 1) 金子是久・押田佳子・松島肇 (2012) 【技術情報】海岸砂浜がもたらす生態系サービス−供給・調整・文化的サービスとしての重要性−.景観生態学 17 (1), 19-24

  2. 2) 日本の里山・里海評価―北海道クラスタ-(2010):里山・里海:日本の社会生態学的生産ランドスケープ―北海道の経験と教訓―:国際連合大学,東京, 104 pp.

  3. 3) MATSUSHIMA, H., PETROVA, E., et. al. (2010): Comparison of Natural Landscape Evaluation Between Japan and Russia - Final Report -, 2008-2009 Joint Research Program in Bilateral Programs, JSPS and RFBR, 106 pp.

  4. 4) 淺川昭一郎・吉田惠介・矢部和夫・榊原正文・松島肇 (2007):土地利用と景観意識の変遷からみた沿岸域の景観形成手法に関する研究:平成17年度ニッセイ財団環境問題研究助成報告書,62 pp.

  5. 5) 松島肇(2007):北海道における「八景」の景観特性,40-41,青木陽二・榊原映子編:八景の分布と最近の研究動向−過去の景観評価データ:国立環境研究所報告197,255 pp.

  6. 6) 淺川昭一郎・吉田惠介・榊原正文・松島肇(2004):江戸期と現代との景観比較による北海道沿岸部の観光開発と保全・再生に関する研究:平成15年度助成研究論文集:財団法人北海道開発協会開発調査総合研究所, 13-100

  7. 7) 長谷川茂・浅川昭一郎・愛甲哲也・北岡真吾・松島肇(1998):レパートリーグリッド法と実験計画法による都市河川景観の評価に関する研究:河川環境総合研究所(4),173-184

  8. 8) 長谷川茂・浅川昭一郎・愛甲哲也・松島肇(1997):北海道における海岸景観の形態とその評価ー胆振海岸を中心としてー:河川環境総合研究所報告(3),175-184


著書

  1. 1) 松島肇 (2012):生態基盤としての石狩浜, 41-63, 阿部包監修:はまなす✕いそこもりぐも@石狩浜:六耀社, 東京, 125 pp.

  2. 2) 国連大学高等研究所/日本の里山・里海評価委員会編 (2012):里山・里海−自然の恵みと人々の暮らし:朝倉書店,東京,201 pp.

  3. 3) Anantha Kumar Duraiappah, Koji Nakamura, Kazuhiko Takeuchi, Masataka Watanabe, Maiko Nishi (2012): Satoyama–Satoumi Ecosystems and Human Well-Being: Socio-Ecological Production Landscapes of Japan. United Nations University Press, Tokyo, 518 pp.

  4. 4) 横畑泰志・田口康夫・原戸祥次郎・鷲頭幹夫・江菅洋一・川口祐二・松島肇 (2011):生きものバンザイ 自然と生きる地域の取り組み:アットワークス,大阪,262 pp.

  5. 5) 松島肇 (2008):北海道石狩海岸にみる砂浜海岸が抱える問題点,98,小林昭裕・愛甲哲也編著:自然公園シリーズ2−利用者の行動と体験:古今書院,東京,262 pp.

  6. 6) 松島肇・近藤哲也 (2007):海岸景観の保全と整備,313-326,淺川昭一郎編著:北のランドスケープ−保全と創造:環境コミュニケーションズ,東京,355 pp.


総説・解説

  1. 1) 松島肇 (2011):総説:石狩海岸からみる日本の砂浜海岸の諸問題:北海道の自然 (49), 3-11

  2. 2) 松島肇 (2008):自然公園区域における海浜へのオフロード車の乗入れ規制と利用ルールに関する研究:国立公園 667, 20-23

  3. 3) 松島肇 (2005):マサチューセッツ大学アムハースト校での教育体験(ランドスケープ教育の風景):ランドスケープ研究 68 (4), 353-354


研究助成

  1. 1) 2011−2013:科学研究費補助金(若手研究B):「砂浜海岸の適正な保全管理システムの提案」,研究代表

  2. 2) 2008−2010:科学研究費補助金(若手研究B):「海岸地域の持続可能なレクリエーション利用を目指した管理手法の提言」,研究代表

  3. 3) 2008−2009:日本学術振興会二国間交流事業(共同研究):「日本とロシアの自然風景の評価・比較研究」,研究代表(2009年度)(2008年度代表:青木陽二)

  4. 4) 2008:杉野目記念会海外研修助成(学会発表)

  5. 5) 2005−2006:ニッセイ財団環境問題研究助成:「土地利用と景観意識の変遷からみた沿岸域の景観形成手法に関する研究」,研究分担(代表:淺川昭一郎)

  6. 6) 2004−2006:科学研究費補助金(若手研究B):「沿岸域における利用と保全の管理手法と効果的な情報提供のあり方に関する研究」,研究代表

  7. 7) 2004-2005:新渡戸基金研究助成:「北海道大学とマサチューセッツ大学との比較によるキャンパス内の緑地環境に関する研究」,研究分担(代表:淺川昭一郎)

  8. 8) 2003−2004:北海道開発協会研究助成:「江戸期と現代との景観比較による北海道沿岸部の観光開発と保全・再生に関する研究」,研究分担(代表:淺川昭一郎)

研究業績一覧